X68 と MIDI で遊ぼっ!
番外編 EX68 と MIDI で遊んでみる
2000年 4月からシャープ製の一部 X68 用ソフトウェア、そして X680x0 シリーズの BIOS がフリーソフト化になりました。
これを受けて、EX68(Windows用の X68 エミュレータ)でもインストールが容易に出来るようになり、
私も早速イロイロ試してみました。
今回試用したシステムは以下の通りになります。
- ハードウェア
● e-one 433(PC 本体・celeron 433MHz)
● UX256(USB-MIDI インターフェイス)
● SC-55(MIDI 音源【GS 音源】)
- ソフトウェア
● Windows98 (プレインストール版)
● EX68 V204
● X68sound.dll(EX68 同梱)
- X68000 用ソフトウェア
● SX-WINDOW Ver 3.1 + Z-MUSIC Universal Ver 2.00
● 出たな!ツィンビー(コナミ製・SC-55 対応)
● グラディウス II (コナミ製・SC-55 対応)
とりあえず EX68 をインストールすると、MIDI 制御も出来るようになります。
ちなみにソフト MIDI 音源では演奏させる事は全く出来ません。で、早速用意した各ソフトウェアを起動させてみました。
- SX-WINDOW から Z-MUSIC 用データを再生
- 通常、SX−WINDOW をインストールしたデフォルトの状態では、OPMDRV がデバイスドライバとして使われます。
んが(^^;私は OPMDRV はほとんど使わないので、Z-MUSIC をデバイスドライバに登録させて使っています。
そこで SC-55 用に作られた Z-MUSIC 用のデータを再生させてみました。
ちょっと音色が上手く設定出来てなくて違和感がありますが、とりあえず鳴っているな、というコトでした(笑)。
- 出たな!ツィンビー
- ご存知(?)コナミのシューティングゲームです。X68 版では、いち早く SC-55 に対応させたこともあって、その点でも注目を浴びていました。
ここでは起動時に音源選択のメニューが出てきます。SC-55 を選択すると、早速 BGM 演奏が始まります。
最初は良い感じかな?と思っていたんですが、やはり音色の設定がいまいち不完全で、完全にそのままの演奏は出来ませんでした。
コレもとりあえず聴けるレベルではあるんですけど(^^;。
- グラディウス II
- コレまたご存知(?(^^;)コナミのシューティングゲームです。上記の「出たな!ツィンビー」から僅か 3ヶ月後の発売には当時驚かせました。
起動直後は、内蔵音源(FM 音源)になりますが、オプションメニューから SC-55 を選択して演奏させます。
コレも最初は良い感じかな?と思っていたんですが、やはり音色の設定がいまいち不完全で、完全にそのままの演奏は出来ませんでした。
コレもとりあえず聴けるレベルではあるんですけど(^^;(ってそのままやねん(^^;;)。
以上のように演奏させてみて、音色設定でちょっと引っかかってしまう、という印象でした。まだまだこれからかな?というところですか(^^;(←エラそうに)。
で、今回試したゲームソフトは、CM-64 にも対応しているんですが、今回は手元に音源が無いためチェック出来ませんでした。機会があればコチラでも試してみたいと思います。
ちなみに気になる(?)内蔵音源とのミキシング演奏ですが、コレはお話にならないくらい(^^;ヒドイものでした。
とにかく内蔵音源と MIDI 音源のお互いの演奏がズレまくってしまいます。んまあ、内蔵音源もエミュレートしている環境では無理があるんですけれども(^^;。
FM 音源を内蔵しているサウンドカードを使っている方はどうされているんでしょうか。情報をお待ちしております(笑)。
・・・・・・・・・・
と、当時の環境ではこんな状況でしたが、EX68 の最新のバージョン(と言ってももう1年近く更新されていませんが(^^;)でも試してみたら
ほとんど改善されていませんでした。やはり MIDI 制御までエミュレートするのは難しいのでしょうね。
となると、やはり実機での必然性が出てくると言うものです(^^;(おひ)。
あ、ちなみに「出たな!ツィンビー」と「グラディウス II」はコナミの商標です。間違ってもフリーソフトではありません(笑)。
BACK / NEXT
(C)1998,2001-2006 Susazuma & Naturally Works All rights reserved.